Blog記事一覧 > 食事│八幡西区の整骨院なら口コミNO1ぱるむ 黒崎整骨院 まで|黒崎の記事一覧
こんにちは(*^^)v
八幡西区・熊手・黒崎 ぱるむ 黒崎整骨院 受付の勝山です!!
今回も食事で毒を溜めない五箇条のお話をしていきます♪
❺寝る前は食べない・飲まない
睡眠中は1日に食べたものを代謝とし、エネルギーを作る働きがあり
そこで新しい細胞を生み出す新陳代謝が行われていきます。
胃に食べ物があるまま寝てしまうと、その消化ばかりにエネルギーが使われてしまい、毒素が溜まりやすくなってしまいます。
睡眠中の消化吸収の活動が行われるため
深い眠りにつくことも出来なくなります。
最低でも寝る2時間前には食事を済ませましょう。
食事はただ食べるのではなく、ずっと健康で生きていくためにを考えて食事したいものです。
食事は毎日生きるために必須な行為なので
見直す事ができれば健康に大きく繋がっていくでしょう!!
こんにちは!(^^)!
八幡西区・熊手・黒崎 ぱるむ 黒崎整骨院 受付の勝山です!!
前回に引き続き、食事で毒を溜めないための五箇条をお話ししていきます。
❸よく噛んで腹八分を心がける
毎食、満腹に食べるより腹八分で抑えた方が長生きできるという結果も出でいます。
たくさん胃に詰め込んでいませんか?
そんな方は1口30回を目安に噛んで食べるだけで満腹中枢が刺激され
いつもの量よりも早くお腹いっぱいと感じることが出来ます。
良く噛むことも大切ですが、だらだら食べるのも良くないので
食事時間の目安は30分程度にしましょう。
❹食べる順番に気を付ける
血糖値を急激に上げないように、サラダなどの食物繊維を食べ
お味噌汁等の汁物で胃を温めてからその他のおかずや炭水化物をとるようにしましょう。
おすすめは食後の一杯の温かいお茶。
お茶の苦みは消化を手助けしてくれます。
食前食後の1時間に飲み物を大量に飲まないことも大切。
胃袋が薄まってしまい、消化が悪くなってしまうからです。
こんにちは(^O^)
八幡西区・熊手・黒崎 ぱるむ 黒崎整骨院 受付の勝山です!!
今回は食べ物についてお話していきます!!
《食事で毒を溜めないための五箇条》
➊食事は一日三食、決まった時間に食べる
規則正しく食事をとること自律神経が整い
唾液が出やすくなり消化がスムーズに行われるようになります。
7時の朝食、12時の昼食、18時の夕食というように
毎日同じ時間にきっちりと食べることは難しいですが
毎日の誤差が3~4時間違うというわけでなければ多少のズレは大丈夫です。
朝食抜きや夜食抜きなどのダイエッターは
まず少量でも良いので朝昼晩三食きちんと食べる生活を心がけましょう!!
➋前の食事が完全に消化されてから次の食事へ
前の食事がまだ胃の中に残った状態で次の食事に入ってしまうと
きちんと消化されすに腸に運ばれてしまいます。
空腹の分かりやすい合図は、お腹がグーっとなったら
もしくはコップ1杯の水を飲んで出たゲップに
食べ物の匂いがなければ胃は空っぽの証拠です。
毎回食事のときに空腹感を感じていない方は
前の食事を食べ過ぎている可能性があるので量を調節しましょう。