食事で毒を溜めないための五箇条
こんにちは(^O^)
八幡西区・熊手・黒崎 ぱるむ 黒崎整骨院 受付の勝山です!!
今回は食べ物についてお話していきます!!
《食事で毒を溜めないための五箇条》
➊食事は一日三食、決まった時間に食べる
規則正しく食事をとること自律神経が整い
唾液が出やすくなり消化がスムーズに行われるようになります。
7時の朝食、12時の昼食、18時の夕食というように
毎日同じ時間にきっちりと食べることは難しいですが
毎日の誤差が3~4時間違うというわけでなければ多少のズレは大丈夫です。
朝食抜きや夜食抜きなどのダイエッターは
まず少量でも良いので朝昼晩三食きちんと食べる生活を心がけましょう!!
➋前の食事が完全に消化されてから次の食事へ
前の食事がまだ胃の中に残った状態で次の食事に入ってしまうと
きちんと消化されすに腸に運ばれてしまいます。
空腹の分かりやすい合図は、お腹がグーっとなったら
もしくはコップ1杯の水を飲んで出たゲップに
食べ物の匂いがなければ胃は空っぽの証拠です。
毎回食事のときに空腹感を感じていない方は
前の食事を食べ過ぎている可能性があるので量を調節しましょう。